一定期間更新がないため広告を表示しています
「3倍目が疲れる」実験結果 3Dテレビ健康不安ないのか(J-CASTニュース)
- 2010.04.23 Friday
- -
- 10:15
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by uobg5dqqmr
専用メガネで3次元映像を楽しめる3Dテレビが、日本でもいよいよ3日後に発売される。ただ、3Dは3倍以上も目が疲れる人が出たとの実験結果もあり、健康上の不安はないのだろうか。メーカー側は、「取扱説明書の注意事項を守れば、問題はない」とは言っている。
大ヒットした米SF映画「アバター」が、新鮮な3D体験を与えてくれたのは記憶に新しい。そして、日本でも3D時代が幕開け、パナソニックが2010年4月23日に3Dテレビを発売し、ソニーも6月から発売する予定になっている。今後は、パソコン、デジカメ、ゲームなどでも、3D映像が広がる見込みだ。
■実験では、「パソコンより目の疲れが深刻」
アバターでは、映画を離れる不安から「3Dうつ」を告白するアメリカ人が現れたと話題になった。その一方で、健康上の不安も指摘された。ロイターが1月11日に報じたところでは、アメリカの眼科専門家が、新しい知覚経験が脳に負担となり、頭痛が起きやすいリスクがあると言っているというのだ。
日本でも、過去に3D映像が健康に与える影響が報じられたことがある。
新聞各紙によると、12年前に当時の千船病院(大阪市)眼科の新見浩司医長は、研究の結果、左右の目の見え方のズレを使って立体感を出すため、目の疲れを起こしやすいことを突き止めた。それによると、男女25人の実験で15分後に「疲れ」を訴えたのは、通常のゲーム機で映像が見た人が20%だったものの、3D仕様のゲーム機では、その3倍以上の72%にも達した。45分後では、それぞれ62%、100%で、1時間後には、3D体験の4人だけが「気分が悪い」と訴えた。
また、北國新聞の15年前の記事によると、当時の金沢工大の河原哲夫教授(感覚・運動情報システム)は、3D映像はパソコンより目の疲れが深刻だと明らかにした。対象者への実験で、眼球の左右上下を調節する能力が明らかに落ち、条件によっては映像を確認するまでの時間が実験前の1.4倍もかかったという。
■「ガイドラインに沿って利用すれば、問題はない」
とはいえ、前出のロイター記事によると、米映画館の機器納入業者は、新たなデジタル技術で、3D視聴後の不快感を引き起こす問題の多くが解決済みと説明している。
ただ、テレビの視聴方法によっては、疲れなどは出てくるようだ。
サムスン(韓国)のオーストラリア支社は、一般の人でも睡眠不足や酒に酔っているときは、眼精疲労や乗り物酔いといった症状が出やすいとして使用を控えるようサイト上で呼びかけた。さらに、視力が発達段階にある子どもは影響を受けやすいとして、保護者が視聴時間などを制限すべきだとしている。
また、パナソニックでもサイト上で、「個人差により、まれに、体調不良が引き起こされることがあります」「視聴年齢については、およそ5〜6歳以上を目安にしてください」と呼びかけている。
3D映像を見る姿勢も、影響するらしい。電子情報技術産業協会など4団体は2010年4月19日、安全ガイドラインを発表し、寝転がったりして見ると目が疲れるなどとして、目を水平にして見るよう呼びかけている。寝転がると、左右の目に映る映像のひずみが大きくなるからだという。
パナソニックの広報グループでは、「取扱説明書の『安全上のご注意』などは、自主規制としてのガイドラインに準拠しています。お客さまには、ガイドラインに沿って利用すれば、健康上の問題はないと案内しています」と話している。
■関連記事
次世代のニンテンドーDS 眼鏡いらずの3D映像に : 2010/03/24
米映画「アバター」大ヒット 「3Dうつ」本当にいるのか : 2010/01/13
次世代のニンテンドーDS 眼鏡いらずの3D映像に : 2010/03/24
石川遼 3Dテレビ「ビエラ」新CMに登場 : 2010/03/29
ヤフー・トピックス「掲載必勝法」は存在しない : 2010/04/19
・ 「小沢幹事長らは説明責任果たしている」 民主・平田氏(産経新聞)
・ 【高速道路新料金割引】 四国料金問題「見直すつもりない」…前原国交相(レスポンス)
・ 普天間 徳之島「なかなか厳しいものがある」…北沢防衛相(毎日新聞)
・ 水俣病救済方針を閣議決定(産経新聞)
・ コンビニ強盗未遂容疑で再逮捕=41歳米国人男−警視庁(時事通信)
大ヒットした米SF映画「アバター」が、新鮮な3D体験を与えてくれたのは記憶に新しい。そして、日本でも3D時代が幕開け、パナソニックが2010年4月23日に3Dテレビを発売し、ソニーも6月から発売する予定になっている。今後は、パソコン、デジカメ、ゲームなどでも、3D映像が広がる見込みだ。
■実験では、「パソコンより目の疲れが深刻」
アバターでは、映画を離れる不安から「3Dうつ」を告白するアメリカ人が現れたと話題になった。その一方で、健康上の不安も指摘された。ロイターが1月11日に報じたところでは、アメリカの眼科専門家が、新しい知覚経験が脳に負担となり、頭痛が起きやすいリスクがあると言っているというのだ。
日本でも、過去に3D映像が健康に与える影響が報じられたことがある。
新聞各紙によると、12年前に当時の千船病院(大阪市)眼科の新見浩司医長は、研究の結果、左右の目の見え方のズレを使って立体感を出すため、目の疲れを起こしやすいことを突き止めた。それによると、男女25人の実験で15分後に「疲れ」を訴えたのは、通常のゲーム機で映像が見た人が20%だったものの、3D仕様のゲーム機では、その3倍以上の72%にも達した。45分後では、それぞれ62%、100%で、1時間後には、3D体験の4人だけが「気分が悪い」と訴えた。
また、北國新聞の15年前の記事によると、当時の金沢工大の河原哲夫教授(感覚・運動情報システム)は、3D映像はパソコンより目の疲れが深刻だと明らかにした。対象者への実験で、眼球の左右上下を調節する能力が明らかに落ち、条件によっては映像を確認するまでの時間が実験前の1.4倍もかかったという。
■「ガイドラインに沿って利用すれば、問題はない」
とはいえ、前出のロイター記事によると、米映画館の機器納入業者は、新たなデジタル技術で、3D視聴後の不快感を引き起こす問題の多くが解決済みと説明している。
ただ、テレビの視聴方法によっては、疲れなどは出てくるようだ。
サムスン(韓国)のオーストラリア支社は、一般の人でも睡眠不足や酒に酔っているときは、眼精疲労や乗り物酔いといった症状が出やすいとして使用を控えるようサイト上で呼びかけた。さらに、視力が発達段階にある子どもは影響を受けやすいとして、保護者が視聴時間などを制限すべきだとしている。
また、パナソニックでもサイト上で、「個人差により、まれに、体調不良が引き起こされることがあります」「視聴年齢については、およそ5〜6歳以上を目安にしてください」と呼びかけている。
3D映像を見る姿勢も、影響するらしい。電子情報技術産業協会など4団体は2010年4月19日、安全ガイドラインを発表し、寝転がったりして見ると目が疲れるなどとして、目を水平にして見るよう呼びかけている。寝転がると、左右の目に映る映像のひずみが大きくなるからだという。
パナソニックの広報グループでは、「取扱説明書の『安全上のご注意』などは、自主規制としてのガイドラインに準拠しています。お客さまには、ガイドラインに沿って利用すれば、健康上の問題はないと案内しています」と話している。
■関連記事
次世代のニンテンドーDS 眼鏡いらずの3D映像に : 2010/03/24
米映画「アバター」大ヒット 「3Dうつ」本当にいるのか : 2010/01/13
次世代のニンテンドーDS 眼鏡いらずの3D映像に : 2010/03/24
石川遼 3Dテレビ「ビエラ」新CMに登場 : 2010/03/29
ヤフー・トピックス「掲載必勝法」は存在しない : 2010/04/19
・ 「小沢幹事長らは説明責任果たしている」 民主・平田氏(産経新聞)
・ 【高速道路新料金割引】 四国料金問題「見直すつもりない」…前原国交相(レスポンス)
・ 普天間 徳之島「なかなか厳しいものがある」…北沢防衛相(毎日新聞)
・ 水俣病救済方針を閣議決定(産経新聞)
・ コンビニ強盗未遂容疑で再逮捕=41歳米国人男−警視庁(時事通信)
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
- sponsored links
- selected entries
- archives
-
- June 2010 (1)
- May 2010 (3)
- April 2010 (6)
- March 2010 (1)
- recent comment
-
- <血流>始まりは酵素…血栓症予防に期待も 京大教授ら解明(毎日新聞)
⇒ みっくみく (08/27) - <血流>始まりは酵素…血栓症予防に期待も 京大教授ら解明(毎日新聞)
⇒ 紳士28号 (06/05) - <血流>始まりは酵素…血栓症予防に期待も 京大教授ら解明(毎日新聞)
⇒ 志波康之 (01/15) - <血流>始まりは酵素…血栓症予防に期待も 京大教授ら解明(毎日新聞)
⇒ ガトリング白銀 (01/09) - <血流>始まりは酵素…血栓症予防に期待も 京大教授ら解明(毎日新聞)
⇒ 道隆 (01/03) - <血流>始まりは酵素…血栓症予防に期待も 京大教授ら解明(毎日新聞)
⇒ 玉木よしひさ (12/29) - <血流>始まりは酵素…血栓症予防に期待も 京大教授ら解明(毎日新聞)
⇒ こういち (12/25) - <血流>始まりは酵素…血栓症予防に期待も 京大教授ら解明(毎日新聞)
⇒ ポリエモン (12/20) - <血流>始まりは酵素…血栓症予防に期待も 京大教授ら解明(毎日新聞)
⇒ ちょーたん (12/13) - <血流>始まりは酵素…血栓症予防に期待も 京大教授ら解明(毎日新聞)
⇒ ばきゅら (12/09)
- <血流>始まりは酵素…血栓症予防に期待も 京大教授ら解明(毎日新聞)
- links
- profile
- search this site.
- mobile
-